「【とんちき坊やといるか島の国】」の版間の差分

 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
47行目: 47行目:


'''文左衛門'''
'''文左衛門'''
<br/>いぬ族の政治家を統率する派閥の領袖。作中では、かえる族の領袖・喜久麿との和睦・〈ワンケロ講堂の和睦〉を成立させた。
<br/>いぬ族の政治家を統率する派閥の領袖。作中では、かえる族の領袖・喜久麿との和睦(〈ワンケロ講堂の和睦〉)を成立させた。
政界を裏から支配する「いぬ族のドン」と呼ばれる存在であったが、オオサンショウウオ政権の成立以降は在野の実力者に甘んじていた。オオサンショウウオ大臣が、偶発的に発生した政変(農園門の変)に乗じて戒厳令を発したことを利用し、どさくさに紛れて政権奪還を企図したかえる族との和睦に乗り出した。
政界を裏から支配する「いぬ族のドン」と呼ばれる存在であったが、オオサンショウウオ政権の成立以降は在野の実力者に甘んじていた。オオサンショウウオ大臣が、偶発的に発生した政変(農園門の変)に乗じて戒厳令を発したことを利用し、どさくさに紛れて政権奪還を企図したかえる族との和睦に乗り出した。


その後、文左衛門はかえる族との連携によってオオサンショウウオ政権を退陣に追い込んだ立役者となったが、自らは影の首相として裏から政治を支配する道を選び、自身子飼いのポチベエを後継首相に推薦した。
その後、文左衛門はかえる族との連携によってオオサンショウウオ政権を退陣に追い込んだ立役者となったが、自らは影の首相として裏から政治を支配する道を選び、自身子飼いのポチベエを後継首相に推薦した。


'''喜久麿'''
'''喜之丸'''
<br/>かえる派の領袖。文左衛門の要請に応え、いぬ族との歴史的な和睦を実現した。
<br/>かえる派の領袖。文左衛門の要請に応え、いぬ族との歴史的な和睦を実現した。
〈いるか島の国〉では当時徐々にかえる族の人口比率が減少しており、喜久麿はかえる族の影響力の確保をいかに成すかを悩んでいたが、そこへ文左衛門からの和睦の申し出があったことでいぬ族との同盟に活路を見出し、和睦を決断するに至る。
〈いるか島の国〉では当時徐々にかえる族の人口比率が減少しており、喜久麿はかえる族の影響力の確保をいかに成すかを悩んでいたが、そこへ文左衛門からの和睦の申し出があったことでいぬ族との同盟に活路を見出し、和睦を決断するに至る。